
2008年08月04日
セカドル決勝戦の様子と江戸のお神輿
こんにちは。
事務局のひまです。
セカドルの決勝戦の見学に行ってまいりました。
実はSanctuary Products協賛していました
Fontana Music Townというかなり広いコンサートホールで開催されまして、会場の人の入りも熱気を感じるほど。
出場者の応援の方が多かったかと思います。
会場の様子

当日欠席された方がいらしたり、自分がクラッシュしてしまったりした中、撮影できた出場者の方々です。^^;





そして優勝された方がこちら^^

ちなみに、私事ですが、massimo!オーナーのRyusuke Loonさんより、massimo!賞という特別賞いただいてしまいました><
どうもありがとうございます<(_ _)>
場所は変わって江戸ジャパンです。
お神輿を担げるということで、参加してまいりました。
とても本格的なお神輿です。
4人揃わないと持ち上がりません。

その後江戸の中をずっと練り歩きました。楽しかったですよ~!


仲見世屋台もかなり埋まっておりました。
時折声をかけてくる店子さんもいたりw
祭囃子の音や、夏の虫の音、まるで本当のお祭りに来ているような錯覚さえありました。
その後盆踊りも始まったようでしたがお先に失礼させていただきました。^^;
かなり深夜の時間帯でしたが、江戸ジャパンの夏は熱いです。
事務局のひまです。
セカドルの決勝戦の見学に行ってまいりました。
実はSanctuary Products協賛していました

Fontana Music Townというかなり広いコンサートホールで開催されまして、会場の人の入りも熱気を感じるほど。
出場者の応援の方が多かったかと思います。
会場の様子

当日欠席された方がいらしたり、自分がクラッシュしてしまったりした中、撮影できた出場者の方々です。^^;





そして優勝された方がこちら^^

ちなみに、私事ですが、massimo!オーナーのRyusuke Loonさんより、massimo!賞という特別賞いただいてしまいました><
どうもありがとうございます<(_ _)>
場所は変わって江戸ジャパンです。
お神輿を担げるということで、参加してまいりました。
とても本格的なお神輿です。
4人揃わないと持ち上がりません。

その後江戸の中をずっと練り歩きました。楽しかったですよ~!


仲見世屋台もかなり埋まっておりました。
時折声をかけてくる店子さんもいたりw
祭囃子の音や、夏の虫の音、まるで本当のお祭りに来ているような錯覚さえありました。
その後盆踊りも始まったようでしたがお先に失礼させていただきました。^^;
かなり深夜の時間帯でしたが、江戸ジャパンの夏は熱いです。
2008年07月27日
セカドル一般投票
こんにちは。
事務局のひまです。
応募するだけして忘れて投票にまだ行っておりませんでしたが、セカドルの投票所は大盛況の様子です。
今回、複数投票が可能らしいですので、ジャンジャン投票しに行こうと目論んでいるひまです。
投票の方法などは、公式に説明がありますのでどうぞ。^^
なお、場所はこちらです。^^
そして、最新記事を見て驚きましたが、優勝された方には素晴らしい特典があるようです。
どなたが優勝されるかも楽しみですねぇ。^^
わたしも後で投票に行って来ようと思います!
投票〆切りは7月31日(木)22時までだそうですよ~。
事務局のひまでした。
事務局のひまです。
応募するだけして
今回、複数投票が可能らしいですので、ジャンジャン投票しに行こうと目論んでいるひまです。

投票の方法などは、公式に説明がありますのでどうぞ。^^
なお、場所はこちらです。^^
そして、最新記事を見て驚きましたが、優勝された方には素晴らしい特典があるようです。

どなたが優勝されるかも楽しみですねぇ。^^
わたしも後で投票に行って来ようと思います!
投票〆切りは7月31日(木)22時までだそうですよ~。
事務局のひまでした。
2008年07月26日
EDO JAPAN夏祭り
こんにちは。
事務局のひまです。
さて、今回は、先日こちらの記事にも登場していただいたEJ Hirano氏の本拠地でもあるEDO JAPANの夏祭りをご紹介したいと思います。
こちらのお祭りはかなり大きな規模で、開催期間はなんと8/1~8/31!
毎週末に何かイベントがあるそうです!ワクワクします
まず8/1(金)21:00~0:00の大花火大会

そしてその試し打ちの様子がこちら↓

事務局さんによると、「手筒花火隊も結成され、当日は船の上からファイヤー!の予定。」とのことです!
上の画像にも写っておりますが、フォトコンもありますよ。
賞金総額1万リンデンドルに!
1位:L$5,000 + 江戸大黒堂テクスチャセンターパック(L$10,000相当)
2位:L$3,000 + アフロでおなじみ、よねや全商品パック(相当額不明…)
3位:L$2,000 + 江戸のいろいろなもの詰め合わせ
いやはや、、すごいです。
現地では着々と準備が進められております。




仲見世屋台もあるそうで、期間中は条件つきで、フリーで1ヶ月間出店できるそうです。
・条件:祭り向けアイテム、またはフリーアイテムが含まれること
・禁止:アダルト系は禁止
興味のある方は、EJ HiranoさんまでIMお願いしますね。
また、EDOといえば、拾九創作工房さんが有名ですが、なんと、フリーアイテムが用意されているそうです。見逃せませんね。
その他、剣術大会も予定されています。

こちらは8/30に開催予定で、な、なんと当日はスペシャルゲストがくるそうです><
スペシャルということで内容は教えていただけませんでしたw
その他盆踊りなど、内容が盛りだくさんです。
また詳しいことがわかりましたら、ブログにてお知らせしたいと思います。
EDOお祭り広場はこちら
EDOのrisaさんのブログでもチェックしてくださいね!
http://risa57.slmame.com/
あ、そうそう、このお祭り、我が友人である、ここみんの一言でこんなに大きな規模になったとかw
ここみんの人徳ですねぇ^^
ここみんの為にも我が社も応援しますYO!
事務局より、イベントのお知らせでした。
事務局のひまです。
さて、今回は、先日こちらの記事にも登場していただいたEJ Hirano氏の本拠地でもあるEDO JAPANの夏祭りをご紹介したいと思います。
こちらのお祭りはかなり大きな規模で、開催期間はなんと8/1~8/31!
毎週末に何かイベントがあるそうです!ワクワクします

まず8/1(金)21:00~0:00の大花火大会

そしてその試し打ちの様子がこちら↓

事務局さんによると、「手筒花火隊も結成され、当日は船の上からファイヤー!の予定。」とのことです!
上の画像にも写っておりますが、フォトコンもありますよ。
賞金総額1万リンデンドルに!
1位:L$5,000 + 江戸大黒堂テクスチャセンターパック(L$10,000相当)
2位:L$3,000 + アフロでおなじみ、よねや全商品パック(相当額不明…)
3位:L$2,000 + 江戸のいろいろなもの詰め合わせ
いやはや、、すごいです。
現地では着々と準備が進められております。




仲見世屋台もあるそうで、期間中は条件つきで、フリーで1ヶ月間出店できるそうです。
・条件:祭り向けアイテム、またはフリーアイテムが含まれること
・禁止:アダルト系は禁止
興味のある方は、EJ HiranoさんまでIMお願いしますね。
また、EDOといえば、拾九創作工房さんが有名ですが、なんと、フリーアイテムが用意されているそうです。見逃せませんね。
その他、剣術大会も予定されています。

こちらは8/30に開催予定で、な、なんと当日はスペシャルゲストがくるそうです><
スペシャルということで内容は教えていただけませんでしたw
その他盆踊りなど、内容が盛りだくさんです。
また詳しいことがわかりましたら、ブログにてお知らせしたいと思います。
EDOお祭り広場はこちら
EDOのrisaさんのブログでもチェックしてくださいね!
http://risa57.slmame.com/
あ、そうそう、このお祭り、我が友人である、ここみんの一言でこんなに大きな規模になったとかw
ここみんの人徳ですねぇ^^
ここみんの為にも我が社も応援しますYO!
事務局より、イベントのお知らせでした。
2008年07月24日
セカドル第一次審査
こんにちは。
事務局のひまです。
さて、先日果敢にも挑んだセカドルですが、
我が社の勇敢なる2名は見事、
第一次審査通過いたしました~
証拠写真↓(公式サイトより転載)

うわ~~い!ありがとうございます!!
って全員通過したそうなんですけどねw
公式サイトによると、
一般投票の開始予定は以下となっております。
日時:2008年7月26日(土)AM2:00
場所:Mirai 大広間
だそうです。
お暇な方いらっしゃいましたら、ぜひ足を運んで美女達をご堪能下さい。^^
※つか、さざんさん、無断画像使用してすみませんでした
事務局のひまでした。
事務局のひまです。
さて、先日果敢にも挑んだセカドルですが、
我が社の勇敢なる2名は見事、
第一次審査通過いたしました~

証拠写真↓(公式サイトより転載)

うわ~~い!ありがとうございます!!
って全員通過したそうなんですけどねw
公式サイトによると、
一般投票の開始予定は以下となっております。
日時:2008年7月26日(土)AM2:00
場所:Mirai 大広間
だそうです。
お暇な方いらっしゃいましたら、ぜひ足を運んで美女達をご堪能下さい。^^
※つか、さざんさん、無断画像使用してすみませんでした

事務局のひまでした。
2008年07月20日
改めましてセカドル
こんばんは。
事務局のひまです。
えーコホン。
新入社員のひかり君がちょっと先走りまして・・・。

以下、公式サイトより抜粋。
仮想世界にトキメキを、アルジャーノンに花束を!
~セカンドライフ・アイドル・グランプリ2008~
正真正銘、セカンドライフで一番キレイで美人なギザカワユスさんを決めるグランプリ。
<応募方法>
○ アバター名(フルネーム)、女性アバター写真をメールで送付
宛先はこちら hiroto.nishi2@gmail.com
※画像サイズは256×256の正方形(形式:jpg)としてください
※メールアドレスをお持ちでない方はSL内のIMにて Hiroto Nishi までご相談ください。
※送付いただいた写真は本イベントに関係する他の用途(ブログ等)に使用させていただく場合がございます。
<応募条件>
○ 女性アバターであること(ロボット、動物等は不可)
※リアル性別は問いません
○ 自薦、他薦は問いません。ただし、本人の了承を得てください。
○ ひやかし、興味本位、友達に無理強いされた等、募集動機は何でもOKだ!
<応募期限>
○ 2008年7月22日(火)24時JST(日本時間)
<開催スケジュール>
○ 応募期間
7月14(月)~7月22日(火)24時JST(日本時間)
○ 投票期間
7月26日(土)~7月31日(木)22時JST
(変更の可能性あり)
○ 最終審査&グランプリ発表
8月3日(日)21時
(変更の可能性あり)
<審査方法>
○ 一次審査
BLUE-HEARTSスタッフによる写真選考
○ 二次審査
一般投票により上位数名を選出
○ 三次(最終)審査
第二次審査をクリアした数名をギザカッコヨスなカリスマ審査員たちが最終審査
<セカドル規約>
本規約は規制を目的としたものではなく、より多くの人が楽しめるようにするために制定する。
第一条:応募者、及び投票者(以下:イベント参加者)は批判の心をもたず、楽しむ心を大切にする方限定とする。
第二条:イベント参加者の国籍は問いません。ただし、日常会話レベルの日本語での読み書きが可能な方とする。
第三条:組織的、かつ明らかな投票誘強制為は禁止とする。
※投票会場以外での口頭宣伝、演説活動、ブログでの宣伝等は自由とする。
第四条:その他、発生する様々な問題に対処するため、わたくしHiroto Nishiが独断と偏見で本規約を改定できるものとする。
<優勝商品>
推定総額2億L$のティアラ、1国民ドルetc.
<投票場所>
Mirai大広間(http://slurl.com/secondlife/Mirai/132/158/65)
というイベントに、我が社から2名ほど参加する運びとなりました

って自分ですね
応援よろしくおねがい致します<(_ _)>
編集長にバレないうちに記事upしておこう。
事務局のひまでした。
事務局のひまです。
えーコホン。
新入社員のひかり君がちょっと先走りまして・・・。

以下、公式サイトより抜粋。
仮想世界にトキメキを、アルジャーノンに花束を!
~セカンドライフ・アイドル・グランプリ2008~
正真正銘、セカンドライフで一番キレイで美人なギザカワユスさんを決めるグランプリ。
<応募方法>
○ アバター名(フルネーム)、女性アバター写真をメールで送付
宛先はこちら hiroto.nishi2@gmail.com
※画像サイズは256×256の正方形(形式:jpg)としてください
※メールアドレスをお持ちでない方はSL内のIMにて Hiroto Nishi までご相談ください。
※送付いただいた写真は本イベントに関係する他の用途(ブログ等)に使用させていただく場合がございます。
<応募条件>
○ 女性アバターであること(ロボット、動物等は不可)
※リアル性別は問いません
○ 自薦、他薦は問いません。ただし、本人の了承を得てください。
○ ひやかし、興味本位、友達に無理強いされた等、募集動機は何でもOKだ!
<応募期限>
○ 2008年7月22日(火)24時JST(日本時間)
<開催スケジュール>
○ 応募期間
7月14(月)~7月22日(火)24時JST(日本時間)
○ 投票期間
7月26日(土)~7月31日(木)22時JST
(変更の可能性あり)
○ 最終審査&グランプリ発表
8月3日(日)21時
(変更の可能性あり)
<審査方法>
○ 一次審査
BLUE-HEARTSスタッフによる写真選考
○ 二次審査
一般投票により上位数名を選出
○ 三次(最終)審査
第二次審査をクリアした数名をギザカッコヨスなカリスマ審査員たちが最終審査
<セカドル規約>
本規約は規制を目的としたものではなく、より多くの人が楽しめるようにするために制定する。
第一条:応募者、及び投票者(以下:イベント参加者)は批判の心をもたず、楽しむ心を大切にする方限定とする。
第二条:イベント参加者の国籍は問いません。ただし、日常会話レベルの日本語での読み書きが可能な方とする。
第三条:組織的、かつ明らかな投票誘強制為は禁止とする。
※投票会場以外での口頭宣伝、演説活動、ブログでの宣伝等は自由とする。
第四条:その他、発生する様々な問題に対処するため、わたくしHiroto Nishiが独断と偏見で本規約を改定できるものとする。
<優勝商品>
推定総額2億L$のティアラ、1国民ドルetc.
<投票場所>
Mirai大広間(http://slurl.com/secondlife/Mirai/132/158/65)
というイベントに、我が社から2名ほど参加する運びとなりました

って自分ですね

応援よろしくおねがい致します<(_ _)>
編集長にバレないうちに記事upしておこう。
事務局のひまでした。
2008年07月19日
まちゅまゆ展
こんにちは。
事務局のひまです。
今日は先日お世話になったPIEDRAでの「まちゅまゆ展」へ行ってきました。

ギャラリー前には、このようにキャンドルがゆるやかな灯りをはためいています。

絵画を見た後で、このようにゆっくり過ごすのもオススメです。
こちらがポスターにもなっている、優雅なる絶望、《Graceful Despair》

店内には油彩画43点+銅版画28点と、かなりのボリュームの作品が展示されています。
ぜひその目でご覧になって実際に感じて見てください。
そしてその空間を作り出したカティさんにも、盛大なる拍手を送りたいと思います。
まるで実物を見ているかのような感覚でした。
そしてこちらが、作家さまからのメッセージの小冊子です。

作家、まちゅまゆさんのメッセージを読んでからまた作品を一望すると、
また胸に不思議な感情が沸き起こるような気がします。
まちゅまゆ展は08月24日(日)まで。
場所はこちら
事務局のひまでした。
事務局のひまです。
今日は先日お世話になったPIEDRAでの「まちゅまゆ展」へ行ってきました。

ギャラリー前には、このようにキャンドルがゆるやかな灯りをはためいています。

絵画を見た後で、このようにゆっくり過ごすのもオススメです。
こちらがポスターにもなっている、優雅なる絶望、《Graceful Despair》

店内には油彩画43点+銅版画28点と、かなりのボリュームの作品が展示されています。
ぜひその目でご覧になって実際に感じて見てください。
そしてその空間を作り出したカティさんにも、盛大なる拍手を送りたいと思います。
まるで実物を見ているかのような感覚でした。
そしてこちらが、作家さまからのメッセージの小冊子です。

作家、まちゅまゆさんのメッセージを読んでからまた作品を一望すると、
また胸に不思議な感情が沸き起こるような気がします。
まちゅまゆ展は08月24日(日)まで。
場所はこちら
事務局のひまでした。
2008年07月19日
EJ Hirano氏という人 其の二
こんにちは。
Sanctuary Products事務局のひまです。
ヒラノ氏について、第二部ですね。
次に連れて行っていただいたのがメインランド。

「下で写真とったら、まるでどっかの渓谷に建ってる一軒家みたいに見えるという」
「この辺りはそばにリンデン道路もあって、昔は一等地だったんですよ」
と何も知らないわたしに親切に教えて下さいます。


「真ん中は、飛ぶ人のためのレーン(笑)両側は車です」
さすがいろいろご存知です。(感心してる場合じゃないw)
最後の土地で面白いものを見せていただきました。
広い土地に兜がころんと転がっています。

「芭蕉の句で、無残やな兜の下のきりぎりす ってのがありましてね それを再現」
「まぁ実際は日本の兜なはずだけどw」
「当時のきりぎりすは、今のこおろぎのことでしてこの鳴き声はこおろぎです」
次はリビングまで見せていただきました。
いろんな場所にTPポイントがあって、瞬時にどこへでも行けるのでとても便利なのです。

「この家も手作りだけど、結構気にいってる」
「これは京都の町屋の、エッセンスだけを取り出して 洋風に組み合わせたものです」
「なので山側は、東山に上る月 って感じにしてあります」
「山の緑は地面の色そのままを借りて暗い格子は夜の空ですね」
「シンボライズしたものが多いです 私の場合」
なるほどなるほど。少しずつヒラノ氏の視点が見えてきたような気がしました。
その後もこんな話を聞かせてもらえました。
「黎明期からPC関連業界の人間なんで(笑)もう30年近くさわってます」
「日本初ってのもいくつかあります」
「いまはまぁのんびり・・・余生みたいなもんですなww」
「まさにセカンドライフw」
ヒラノ氏の余裕というか、純粋に楽しんでいる様子の理由が少し分かったような気がします。
最後に、ヒラノ氏に撮っていただいたSSを何枚か披露したいと思います。



ヒラノ氏の魅力に少しでも迫れましたでしょうか?
ヒラノさん、お忙しい中ご協力ありがとうございました!
by ひま
Sanctuary Products事務局のひまです。
ヒラノ氏について、第二部ですね。
次に連れて行っていただいたのがメインランド。

「下で写真とったら、まるでどっかの渓谷に建ってる一軒家みたいに見えるという」
「この辺りはそばにリンデン道路もあって、昔は一等地だったんですよ」
と何も知らないわたしに親切に教えて下さいます。


「真ん中は、飛ぶ人のためのレーン(笑)両側は車です」
さすがいろいろご存知です。(感心してる場合じゃないw)
最後の土地で面白いものを見せていただきました。
広い土地に兜がころんと転がっています。

「芭蕉の句で、無残やな兜の下のきりぎりす ってのがありましてね それを再現」
「まぁ実際は日本の兜なはずだけどw」
「当時のきりぎりすは、今のこおろぎのことでしてこの鳴き声はこおろぎです」
次はリビングまで見せていただきました。
いろんな場所にTPポイントがあって、瞬時にどこへでも行けるのでとても便利なのです。

「この家も手作りだけど、結構気にいってる」
「これは京都の町屋の、エッセンスだけを取り出して 洋風に組み合わせたものです」
「なので山側は、東山に上る月 って感じにしてあります」
「山の緑は地面の色そのままを借りて暗い格子は夜の空ですね」
「シンボライズしたものが多いです 私の場合」
なるほどなるほど。少しずつヒラノ氏の視点が見えてきたような気がしました。
その後もこんな話を聞かせてもらえました。
「黎明期からPC関連業界の人間なんで(笑)もう30年近くさわってます」
「日本初ってのもいくつかあります」
「いまはまぁのんびり・・・余生みたいなもんですなww」
「まさにセカンドライフw」
ヒラノ氏の余裕というか、純粋に楽しんでいる様子の理由が少し分かったような気がします。
最後に、ヒラノ氏に撮っていただいたSSを何枚か披露したいと思います。



ヒラノ氏の魅力に少しでも迫れましたでしょうか?
ヒラノさん、お忙しい中ご協力ありがとうございました!
by ひま
2008年07月18日
ゴッホ美術館
こんにちは。
事務局のひまです。
今日はVirtual Starry Night - Vincent's, Luctesaというところへ行ってきました。
有名なところだとは思うんですが、初めて行って参りました

こちらが全体図。
細かく展示が分かれているのがおわかりになると思います。

いきなり目に飛び込んでくるのがこれです。
絵画が忠実に再現されていて、ちょっとした村のようになっています。



わたしひまわり好きなので、大喜びでひまわりの絵を買ってしまいました。


あまり絵画に詳しくないのですが、かなりの数が展示してあり、また作品も安価で買えました。
それで、早速自宅にゴッホコーナーをつくった図がこちら。

館内も様々なコーナーに区分けされており、全て見るのはかなり時間がかかると思いますが、
絵画好きの方は是非。^^
事務局のひまでした。
事務局のひまです。
今日はVirtual Starry Night - Vincent's, Luctesaというところへ行ってきました。
有名なところだとは思うんですが、初めて行って参りました


こちらが全体図。
細かく展示が分かれているのがおわかりになると思います。

いきなり目に飛び込んでくるのがこれです。
絵画が忠実に再現されていて、ちょっとした村のようになっています。



わたしひまわり好きなので、大喜びでひまわりの絵を買ってしまいました。


あまり絵画に詳しくないのですが、かなりの数が展示してあり、また作品も安価で買えました。
それで、早速自宅にゴッホコーナーをつくった図がこちら。

館内も様々なコーナーに区分けされており、全て見るのはかなり時間がかかると思いますが、
絵画好きの方は是非。^^
事務局のひまでした。
2008年07月18日
EJ Hirano氏という人
こんにちは。
Sanctuary Products事務局のひまです。
EJ Hirano氏(以降ヒラノ氏)は主にEDOに生息している模様です。
今回ヒラノ氏に焦点を当ててみたくなった理由はこの写真たちを見せてもらってからでした。


RLでもご活躍されているヒラノ氏はあまりRLの写真をインワールドには持ち込みません。
以前いただいていたものを、今回特別に掲載の許可をいただきました。
取材を申し込んで二日ほど経ったある日、
「あ! himaさーん!お返事忘れてましたー!」
「私よく忘れるタイプなので、返事無い時はせっついてもらった方が確実です(笑)」
ここから取材という名のヒラノ氏による案内が始まりました。
「自己分析ねーーうーん」
「まぁみたまま」
「SLではスクリプトやってます
写真スタジオでもやれといわれるけど、面倒なのでやってないです (w
好きなものしか撮らんのに無理っつーて」
自然体、我が道を行く、後はなんでしょう、ブレがない。
ヒラノ氏を見ているとそんなキーワードが浮かんできます。
彼がSL始めてから一番最初に作ったという「枯山水」を見せていただきました。

「これね 今はスカルプがあるから、似たようなのも出てきてるけど、テクスチャじゃなくて、実際のでこぼこなのね」
「朝焼けとか、夕焼けとか、夜の設定にして、周囲からぐるぐるっと、見てもらうと、なかなか綺麗ですよ」
「夕方とかは刻一刻表情が変わって作った当初は1時間ほど眺めてたりしましたw」
とても楽しそうに話すヒラノ氏。
とはいえ、初めて作った作品のレベルの高さ、そしてこだわりに驚かされます。

その直後に登場したこのオブジェクト。ボールに乗って上からゴロンゴロンと降りて遊べます。
「ちなみにこれ1プリムです(笑)」
私:ウワサのヒュージとか?
「いえいえ 普通のプリムですよ 10x10x10です」
「スクリプトもテクスも座るアニメも効果音も全部お手製ですわ(笑)」
なんとも、唖然でした。想像以上にすごい人だったかもしれないと思い始めるひまでした。
つづく。
Sanctuary Products事務局のひまです。
EJ Hirano氏(以降ヒラノ氏)は主にEDOに生息している模様です。
今回ヒラノ氏に焦点を当ててみたくなった理由はこの写真たちを見せてもらってからでした。
RLでもご活躍されているヒラノ氏はあまりRLの写真をインワールドには持ち込みません。
以前いただいていたものを、今回特別に掲載の許可をいただきました。
取材を申し込んで二日ほど経ったある日、
「あ! himaさーん!お返事忘れてましたー!」
「私よく忘れるタイプなので、返事無い時はせっついてもらった方が確実です(笑)」
ここから取材という名のヒラノ氏による案内が始まりました。
「自己分析ねーーうーん」
「まぁみたまま」
「SLではスクリプトやってます
写真スタジオでもやれといわれるけど、面倒なのでやってないです (w
好きなものしか撮らんのに無理っつーて」
自然体、我が道を行く、後はなんでしょう、ブレがない。
ヒラノ氏を見ているとそんなキーワードが浮かんできます。
彼がSL始めてから一番最初に作ったという「枯山水」を見せていただきました。

「これね 今はスカルプがあるから、似たようなのも出てきてるけど、テクスチャじゃなくて、実際のでこぼこなのね」
「朝焼けとか、夕焼けとか、夜の設定にして、周囲からぐるぐるっと、見てもらうと、なかなか綺麗ですよ」
「夕方とかは刻一刻表情が変わって作った当初は1時間ほど眺めてたりしましたw」
とても楽しそうに話すヒラノ氏。
とはいえ、初めて作った作品のレベルの高さ、そしてこだわりに驚かされます。

その直後に登場したこのオブジェクト。ボールに乗って上からゴロンゴロンと降りて遊べます。
「ちなみにこれ1プリムです(笑)」
私:ウワサのヒュージとか?
「いえいえ 普通のプリムですよ 10x10x10です」
「スクリプトもテクスも座るアニメも効果音も全部お手製ですわ(笑)」
なんとも、唖然でした。想像以上にすごい人だったかもしれないと思い始めるひまでした。
つづく。
2008年07月13日
Museum Of Robots
こんにちは。
Sanctuary Products事務局のひまです。
今日はMuseum Of Robots, Kubrickという所へ行ってきました。
LMへTPするとこんな光景が目に飛び込んできます。

SIMの名前からしてキューブリック監督の関係かなぁと思いつつ、どうやらコンテストが行われている模様でした。
建物の外側の広場に何体ものロボットたちが置かれていましたが、応募作品だったのですね。
ちなみに受賞の発表は7/19らしいです。










建物の中に入ると様々なロボットが出迎えてくれます。
映画に登場したものや、お菓子のオマケみたいなものも。
ERIC JOYNERさんというアーティストの絵が壁一面に飾られていて、
見ているだけで時間を忘れてしまいます。
ロボット好きな方、アート好きな方、それぞれが楽しめる空間になっています。




ちなみにこの上のロボット、購入できます。3Fにお土産コーナーがありました。

はい、このドーナツクリックで、ERIC JOYNERさんの絵のTシャツいただきました
これからも紹介して行きたいと思います。どうぞよろしく。
事務局のひまでした。
Sanctuary Products事務局のひまです。
今日はMuseum Of Robots, Kubrickという所へ行ってきました。
LMへTPするとこんな光景が目に飛び込んできます。

SIMの名前からしてキューブリック監督の関係かなぁと思いつつ、どうやらコンテストが行われている模様でした。
建物の外側の広場に何体ものロボットたちが置かれていましたが、応募作品だったのですね。
ちなみに受賞の発表は7/19らしいです。










建物の中に入ると様々なロボットが出迎えてくれます。
映画に登場したものや、お菓子のオマケみたいなものも。
ERIC JOYNERさんというアーティストの絵が壁一面に飾られていて、
見ているだけで時間を忘れてしまいます。
ロボット好きな方、アート好きな方、それぞれが楽しめる空間になっています。




ちなみにこの上のロボット、購入できます。3Fにお土産コーナーがありました。

はい、このドーナツクリックで、ERIC JOYNERさんの絵のTシャツいただきました

これからも紹介して行きたいと思います。どうぞよろしく。
事務局のひまでした。