
2008年09月10日
インタビュー『CACA☆HOBOSS』の軌跡 第1回
【スペシャルインタビュー】
歌とラップとピアノの三重奏『CACA☆HOBOSS』
~Kukki Aichiの挑戦~ 第1回
RLでは飽き足らずSLでも音楽活動を開始したCACA☆HOBOSS。
この秋7曲もの新曲を引っさげて久々のSLライブが決定した。
彼らの活動を3回に渡って紹介してゆく。
リーダーでボーカル&ギターを担当するKukki、第1回では彼の軌跡と進化を追った。
結成、始動
2007年、CACA☆HOBOSSはkukkiをリーダーとして活動を開始する。
ボーカル&ギター、ベース、ドラム、キーボードの4人で構成された典型的なバンド形態としてスタートした。
SLでの活動はリーダーのkukkiがライヴのみ(これまで音源販売はされていない)で『音』を伝え始める。
彼は自らのバンドを「人肌ポップスバンド」と呼び、
「音楽してるけど音楽の枠こえてもっと聞く人の耳にとどくようなことしたいなとおもってる」と語っている。
この時期に名曲「わんちゃん」や代表曲「ROUTE15」の原型も完成している。

模索、再始動
2008年、kukkiは新たなスタイルを模索し始める。
彼を知っているものなら誰もが納得するであろう、彼はまず自由である。
そして彼は夢をいつでも忘れていない。
音楽の枠を超えたいという意味が「バンド」という形態を超えさせたのか、突如としてユニットを結成する。
新たにボーカル&ギター、キーボード&コーラス、MCの3人体制となって新たな船出となる。
このユニット結成と同時に彼の求めていた答えのひとつが導き出される。
それが「ROUTE15(ユニットVer)」であり「BE MY LOVE」である。

CACAスタイルの確立、そして第2章のはじまり
2008年5月、出来立ての新曲「ROUTE15(ユニットVer)」と「BE MY LOVE」をひっさげてライヴを敢行する。
SL、RL、路上も含め次々とライヴをこなし、あるイベントで優勝とCDデビューを勝ち取る。
彼らの魅力は先述の2曲を聴いてもらえれば一目瞭然である。
kukkiの導くリードボーカルに優しく応えるコーラス、そして間髪いれず入ってくるラップ、
後に残るのがピアノの心地よい旋律。
この他に類を見ない手法こそCACAスタイルであり彼の導き出した音楽である。
その後、CACA☆HOBOSSはCDデビューに向けて沈黙を守る。
そして今回、強力な新曲を用意して帰ってきた。
是非、その耳で五感で聴いてみて欲しい。
次回はインタビューの様子とkukkiの素顔に迫ってゆきます。
お楽しみに。
プロフィール
vocal&guitar クキ (kukki Aichi)
keyboard&chorus キャナコ
MC サトシ
2001年カリフォルニアで留学生として出会ったクキとサトシ。
イケイケなミクスチャーバンドで活動を共にするが
オクラホマツアー帰りに濃い霧が出てきてサトシが行方不明になり生き別れる。
その後、帰国したクキは六本木の外国人クラブダンサーとして活動していたキャナコと出会いささやかれる。
「ねえ 歌って」2人はバンド活動を開始。
そして2008年2月、高田馬場の吉野家のトイレ前でクキとサトシが劇的に再開。熱いハグ。これもまた必然。
CACA☆HOBOSSプロジェクトがスタートした!
CACA☆HOBOSS Official Website
CACA☆HOBOSS SL Blog
絵・写真 SP編集部
編集・記 ぽけっと(kamisamapocket Zabelin)
歌とラップとピアノの三重奏『CACA☆HOBOSS』
~Kukki Aichiの挑戦~ 第1回
RLでは飽き足らずSLでも音楽活動を開始したCACA☆HOBOSS。
この秋7曲もの新曲を引っさげて久々のSLライブが決定した。
彼らの活動を3回に渡って紹介してゆく。
リーダーでボーカル&ギターを担当するKukki、第1回では彼の軌跡と進化を追った。
結成、始動
2007年、CACA☆HOBOSSはkukkiをリーダーとして活動を開始する。
ボーカル&ギター、ベース、ドラム、キーボードの4人で構成された典型的なバンド形態としてスタートした。
SLでの活動はリーダーのkukkiがライヴのみ(これまで音源販売はされていない)で『音』を伝え始める。
彼は自らのバンドを「人肌ポップスバンド」と呼び、
「音楽してるけど音楽の枠こえてもっと聞く人の耳にとどくようなことしたいなとおもってる」と語っている。
この時期に名曲「わんちゃん」や代表曲「ROUTE15」の原型も完成している。

模索、再始動
2008年、kukkiは新たなスタイルを模索し始める。
彼を知っているものなら誰もが納得するであろう、彼はまず自由である。
そして彼は夢をいつでも忘れていない。
音楽の枠を超えたいという意味が「バンド」という形態を超えさせたのか、突如としてユニットを結成する。
新たにボーカル&ギター、キーボード&コーラス、MCの3人体制となって新たな船出となる。
このユニット結成と同時に彼の求めていた答えのひとつが導き出される。
それが「ROUTE15(ユニットVer)」であり「BE MY LOVE」である。

CACAスタイルの確立、そして第2章のはじまり
2008年5月、出来立ての新曲「ROUTE15(ユニットVer)」と「BE MY LOVE」をひっさげてライヴを敢行する。
SL、RL、路上も含め次々とライヴをこなし、あるイベントで優勝とCDデビューを勝ち取る。
彼らの魅力は先述の2曲を聴いてもらえれば一目瞭然である。
kukkiの導くリードボーカルに優しく応えるコーラス、そして間髪いれず入ってくるラップ、
後に残るのがピアノの心地よい旋律。
この他に類を見ない手法こそCACAスタイルであり彼の導き出した音楽である。
その後、CACA☆HOBOSSはCDデビューに向けて沈黙を守る。
そして今回、強力な新曲を用意して帰ってきた。
是非、その耳で五感で聴いてみて欲しい。
次回はインタビューの様子とkukkiの素顔に迫ってゆきます。
お楽しみに。
プロフィール
vocal&guitar クキ (kukki Aichi)
keyboard&chorus キャナコ
MC サトシ
2001年カリフォルニアで留学生として出会ったクキとサトシ。
イケイケなミクスチャーバンドで活動を共にするが
オクラホマツアー帰りに濃い霧が出てきてサトシが行方不明になり生き別れる。
その後、帰国したクキは六本木の外国人クラブダンサーとして活動していたキャナコと出会いささやかれる。
「ねえ 歌って」2人はバンド活動を開始。
そして2008年2月、高田馬場の吉野家のトイレ前でクキとサトシが劇的に再開。熱いハグ。これもまた必然。
CACA☆HOBOSSプロジェクトがスタートした!
CACA☆HOBOSS Official Website
CACA☆HOBOSS SL Blog
絵・写真 SP編集部
編集・記 ぽけっと(kamisamapocket Zabelin)
2008年09月13日
インタビュー『CACA☆HOBOSS』の軌跡 第2回
【スペシャルインタビュー】
歌とラップとピアノの三重奏『CACA☆HOBOSS』
~Kukki Aichiの挑戦~ 第2回
前回はSLにおけるCACA☆HOBOSSとkukkiの軌跡、進化を追ったが、
第2回はKukkiの日常、そして音楽に対する思いや姿勢について語ってもらった。
kukkiの日常
-好きな食べ物は?
kukki「赤いもの スンドゥブーかなーw あとは すし かに ステーキ なべ トマト コリアン料理」
コリアン料理が好きな彼も実は毎日、松屋に通うほど松屋フリークだったりもして、食への拘りはあまり見せない。
-愛と友情どっちが大事?
kukki「愛かな 愛ってカテゴリーのなかに友情があるというかんじかな? それがないと生きててもおもしろくないよね」
彼にとって愛とは生きる糧であり生そのものでは無いだろうか。
きっと音楽も愛の一部だと彼は答えるだろう。

音楽の原点
-影響を受けたミュージシャンは?
kukki「チャゲアスは小学校の頃毎日欠かさず聞いてた zeppelinはギターはじめたきっかけのバンドで キースジャレットは影響ってよりか尊敬していて 歌ものやってなかったらこんなふうな音楽してみたいなーっておもってる」
プロフィールにもあるが彼は一時期カリフォルニアに留学をしている。
80-90年代J-POPを源流としながらもロック、ヒップホップ、レゲー、ジャズ等さまざまなジャンルの音楽に触れ、それらを融合した新しいJ-POPにチャレンジし続けているのである。

音楽がまんなかにある
-音楽とは何?
kukki「おんがくって おんがくきいたりライブみにいってるときに得た豊かな気持ちを そこだけでおわらせないで 感動したときのものを日常の暮らしにもってって、ちょっとした行動とかになればいいなー ってすごいおもってる」
「出会いがまずある アメリカいってたときとかも 英語あんまし使えないけど音楽使うと、英語あんましいらないけど仲良くなれたりする」
人と人を繋ぐまんなかにあるもの、それこそが音楽であると熱く語ってくれた。

音楽は「人」
-どんな音楽を目指している?
kukki「いい音楽よりも いい音楽を使ってみんなとコミュニケーションした先に生まれるものをみんなと一緒につくりたいとおもってるよ だから、音楽なんてコミュニケーションの道具にすぎないっていうところで今は音楽やってる状況だよ」「数学と哲学ってにてるとおもうんだけど 数学と音楽もにてるところがあるきがして 音も数字になってて それをバランスよく入れ替えるところとか 置き換えるってのも数学とか哲学っぽいとこちょっとあるかもしれないね」
彼は音の並び、即ち数字を哲学になぞらえて見ている。
哲学はまさに人の生きてきた道とも言えるが、その瞬間瞬間で選んできた道が今の彼らを形作っている。
彼にこんな質問をしてみた。音楽とは一言で言うと何?と。彼は間髪をいれずこう答えた。音楽は「人」であると。
音楽、生き方、人との繋がり、そんなものが彼の制作活動の源となっているのだろうか。
その答えはこの秋のライヴで見せてくれるであろう。
次回はこの秋の新曲とライヴについて迫ってゆきます。
お楽しみに。
プロフィール
vocal&guitar クキ (kukki Aichi)
keyboard&chorus キャナコ
MC サトシ
2001年カリフォルニアで留学生として出会ったクキとサトシ。
イケイケなミクスチャーバンドで活動を共にするが
オクラホマツアー帰りに濃い霧が出てきてサトシが行方不明になり生き別れる。
その後、帰国したクキは六本木の外国人クラブダンサーとして活動していたキャナコと出会いささやかれる。
「ねえ 歌って」2人はバンド活動を開始。
そして2008年2月、高田馬場の吉野家のトイレ前でクキとサトシが劇的に再開。熱いハグ。これもまた必然。
CACA☆HOBOSSプロジェクトがスタートした!
CACA☆HOBOSS Official Website
CACA☆HOBOSS SL Blog
絵・写真 SP編集部
編集・記 ぽけっと(kamisamapocket Zabelin)
歌とラップとピアノの三重奏『CACA☆HOBOSS』
~Kukki Aichiの挑戦~ 第2回
前回はSLにおけるCACA☆HOBOSSとkukkiの軌跡、進化を追ったが、
第2回はKukkiの日常、そして音楽に対する思いや姿勢について語ってもらった。
kukkiの日常
-好きな食べ物は?
kukki「赤いもの スンドゥブーかなーw あとは すし かに ステーキ なべ トマト コリアン料理」
コリアン料理が好きな彼も実は毎日、松屋に通うほど松屋フリークだったりもして、食への拘りはあまり見せない。
-愛と友情どっちが大事?
kukki「愛かな 愛ってカテゴリーのなかに友情があるというかんじかな? それがないと生きててもおもしろくないよね」
彼にとって愛とは生きる糧であり生そのものでは無いだろうか。
きっと音楽も愛の一部だと彼は答えるだろう。

音楽の原点
-影響を受けたミュージシャンは?
kukki「チャゲアスは小学校の頃毎日欠かさず聞いてた zeppelinはギターはじめたきっかけのバンドで キースジャレットは影響ってよりか尊敬していて 歌ものやってなかったらこんなふうな音楽してみたいなーっておもってる」
プロフィールにもあるが彼は一時期カリフォルニアに留学をしている。
80-90年代J-POPを源流としながらもロック、ヒップホップ、レゲー、ジャズ等さまざまなジャンルの音楽に触れ、それらを融合した新しいJ-POPにチャレンジし続けているのである。

音楽がまんなかにある
-音楽とは何?
kukki「おんがくって おんがくきいたりライブみにいってるときに得た豊かな気持ちを そこだけでおわらせないで 感動したときのものを日常の暮らしにもってって、ちょっとした行動とかになればいいなー ってすごいおもってる」
「出会いがまずある アメリカいってたときとかも 英語あんまし使えないけど音楽使うと、英語あんましいらないけど仲良くなれたりする」
人と人を繋ぐまんなかにあるもの、それこそが音楽であると熱く語ってくれた。

音楽は「人」
-どんな音楽を目指している?
kukki「いい音楽よりも いい音楽を使ってみんなとコミュニケーションした先に生まれるものをみんなと一緒につくりたいとおもってるよ だから、音楽なんてコミュニケーションの道具にすぎないっていうところで今は音楽やってる状況だよ」「数学と哲学ってにてるとおもうんだけど 数学と音楽もにてるところがあるきがして 音も数字になってて それをバランスよく入れ替えるところとか 置き換えるってのも数学とか哲学っぽいとこちょっとあるかもしれないね」
彼は音の並び、即ち数字を哲学になぞらえて見ている。
哲学はまさに人の生きてきた道とも言えるが、その瞬間瞬間で選んできた道が今の彼らを形作っている。
彼にこんな質問をしてみた。音楽とは一言で言うと何?と。彼は間髪をいれずこう答えた。音楽は「人」であると。
音楽、生き方、人との繋がり、そんなものが彼の制作活動の源となっているのだろうか。
その答えはこの秋のライヴで見せてくれるであろう。
次回はこの秋の新曲とライヴについて迫ってゆきます。
お楽しみに。
プロフィール
vocal&guitar クキ (kukki Aichi)
keyboard&chorus キャナコ
MC サトシ
2001年カリフォルニアで留学生として出会ったクキとサトシ。
イケイケなミクスチャーバンドで活動を共にするが
オクラホマツアー帰りに濃い霧が出てきてサトシが行方不明になり生き別れる。
その後、帰国したクキは六本木の外国人クラブダンサーとして活動していたキャナコと出会いささやかれる。
「ねえ 歌って」2人はバンド活動を開始。
そして2008年2月、高田馬場の吉野家のトイレ前でクキとサトシが劇的に再開。熱いハグ。これもまた必然。
CACA☆HOBOSSプロジェクトがスタートした!
CACA☆HOBOSS Official Website
CACA☆HOBOSS SL Blog
絵・写真 SP編集部
編集・記 ぽけっと(kamisamapocket Zabelin)
2008年09月16日
インタビュー『CACA☆HOBOSS』の軌跡 第3回
【スペシャルインタビュー】
歌とラップとピアノの三重奏『CACA☆HOBOSS』
~Kukki Aichiの挑戦~ 第3回
第3回はCACA☆HOBOSSがこの秋リリースする新曲と、ライブについてkukkiに語ってもらった。
とにかく早く聴いて欲しいね
-この秋からの活動について意気込みを
kukki「この夏にかけてユニット3人で30曲を超える曲を作ってきた とにかく今は早く曲を聴いて欲しいね。
SLでもライヴや音源配布という形でみんなに曲を届けたいね。」
-曲の仕上がり具合は?
kukki「バラエティに富んだ曲が揃ったね おんなじような曲ばかりじゃつまらないしね それにやりたいことが色々やれて一応満足してる とにかく早くきかせたいのがいちばんだね」
-ライヴについて教えてください
kukki「SLでは出来れば9月に2回ほどライヴをやりたいね 実はまだ決定はしていないんだけどライヴの構想は出来ているよ 今は音源の録音と着々に準備が進んでいる」
CACA☆HOBOSSのSLブログでも告知されたとおり、もう間もなくライヴが行われるだろう。同時に音源の配布についても考えていると語ってくれた。

新曲『nama(仮)』
-いちおしの新曲は?
kukki「まだ仮のタイトルしかないけど『nama』って曲 出会いと別れのこととか応援してくれてる人達への感謝とかそれを はなれたくないっていう気持ちで繋いでるかんじの曲です。ずっとサビみたいなテンションで続いて行ってせつないかんじもあるけど、前向きにいかないとしょうがないしライブでやってるとこをすごいイメージしながら作ってるよ」
新曲『nama(仮)』の歌詞のフレーズを一部公開してもらった。
「二度と戻らないこの瞬間を
あなたと作ったこの空間を
結んだその手が壊さないように
強く握ったまだ離れたくない」
どんな思いでこの言葉が紡ぎだされたのかkukkiは多くを語らないが、この曲にはひと夏をかけて感じた思いが込められているという。

CACA☆HOBOSSの未来
-1年後、10年後はどうなっていたい?
kukki「1年後は成功するための基礎が出来上がっていて、階段いっこいっこのぼってるかな 10ねんごは、わかんないなーw」「10ねんたつあいだに、世の中も自分もいろんなこと経験しながら、時代がかわってるとおもう」
-最後にメッセージをどうぞ
kukki「新曲はたぶん今まで作った中でもすごいいい出来になってるので是非きいて欲しい これからも応援よろしく!是非ライヴを見に来てください!」
今を全力で駆け抜けるCACA☆HOBOSSの魅力は言葉ではその1%も表すことが出来ない。
この秋のライヴで彼らの全力のステージを見せてくれることに期待したい。
プロフィール
vocal&guitar クキ (kukki Aichi)
keyboard&chorus キャナコ
MC サトシ
2001年カリフォルニアで留学生として出会ったクキとサトシ。
イケイケなミクスチャーバンドで活動を共にするが
オクラホマツアー帰りに濃い霧が出てきてサトシが行方不明になり生き別れる。
その後、帰国したクキは六本木の外国人クラブダンサーとして活動していたキャナコと出会いささやかれる。
「ねえ 歌って」2人はバンド活動を開始。
そして2008年2月、高田馬場の吉野家のトイレ前でクキとサトシが劇的に再開。熱いハグ。これもまた必然。
CACA☆HOBOSSプロジェクトがスタートした!
CACA☆HOBOSS Official Website
CACA☆HOBOSS SL Blog
絵・写真 SP編集部
編集・記 ぽけっと(kamisamapocket Zabelin)
歌とラップとピアノの三重奏『CACA☆HOBOSS』
~Kukki Aichiの挑戦~ 第3回
第3回はCACA☆HOBOSSがこの秋リリースする新曲と、ライブについてkukkiに語ってもらった。
とにかく早く聴いて欲しいね
-この秋からの活動について意気込みを
kukki「この夏にかけてユニット3人で30曲を超える曲を作ってきた とにかく今は早く曲を聴いて欲しいね。
SLでもライヴや音源配布という形でみんなに曲を届けたいね。」
-曲の仕上がり具合は?
kukki「バラエティに富んだ曲が揃ったね おんなじような曲ばかりじゃつまらないしね それにやりたいことが色々やれて一応満足してる とにかく早くきかせたいのがいちばんだね」
-ライヴについて教えてください
kukki「SLでは出来れば9月に2回ほどライヴをやりたいね 実はまだ決定はしていないんだけどライヴの構想は出来ているよ 今は音源の録音と着々に準備が進んでいる」
CACA☆HOBOSSのSLブログでも告知されたとおり、もう間もなくライヴが行われるだろう。同時に音源の配布についても考えていると語ってくれた。

新曲『nama(仮)』
-いちおしの新曲は?
kukki「まだ仮のタイトルしかないけど『nama』って曲 出会いと別れのこととか応援してくれてる人達への感謝とかそれを はなれたくないっていう気持ちで繋いでるかんじの曲です。ずっとサビみたいなテンションで続いて行ってせつないかんじもあるけど、前向きにいかないとしょうがないしライブでやってるとこをすごいイメージしながら作ってるよ」
新曲『nama(仮)』の歌詞のフレーズを一部公開してもらった。
「二度と戻らないこの瞬間を
あなたと作ったこの空間を
結んだその手が壊さないように
強く握ったまだ離れたくない」
どんな思いでこの言葉が紡ぎだされたのかkukkiは多くを語らないが、この曲にはひと夏をかけて感じた思いが込められているという。

CACA☆HOBOSSの未来
-1年後、10年後はどうなっていたい?
kukki「1年後は成功するための基礎が出来上がっていて、階段いっこいっこのぼってるかな 10ねんごは、わかんないなーw」「10ねんたつあいだに、世の中も自分もいろんなこと経験しながら、時代がかわってるとおもう」
-最後にメッセージをどうぞ
kukki「新曲はたぶん今まで作った中でもすごいいい出来になってるので是非きいて欲しい これからも応援よろしく!是非ライヴを見に来てください!」
今を全力で駆け抜けるCACA☆HOBOSSの魅力は言葉ではその1%も表すことが出来ない。
この秋のライヴで彼らの全力のステージを見せてくれることに期待したい。
プロフィール
vocal&guitar クキ (kukki Aichi)
keyboard&chorus キャナコ
MC サトシ
2001年カリフォルニアで留学生として出会ったクキとサトシ。
イケイケなミクスチャーバンドで活動を共にするが
オクラホマツアー帰りに濃い霧が出てきてサトシが行方不明になり生き別れる。
その後、帰国したクキは六本木の外国人クラブダンサーとして活動していたキャナコと出会いささやかれる。
「ねえ 歌って」2人はバンド活動を開始。
そして2008年2月、高田馬場の吉野家のトイレ前でクキとサトシが劇的に再開。熱いハグ。これもまた必然。
CACA☆HOBOSSプロジェクトがスタートした!
CACA☆HOBOSS Official Website
CACA☆HOBOSS SL Blog
絵・写真 SP編集部
編集・記 ぽけっと(kamisamapocket Zabelin)
2008年09月19日
LIVE!LIVE!LIVE!
こんばんは^^
Sanctuary Products事務局です。
CACA☆HOBOSS ライヴ決定いたしました!!

9月20日 (土) 21時45分START
場所はSurreality Penguin's Barです。
新曲7曲をひっさげてkukkiiが帰ってきました!
彼らのステージ、お見逃しなく!!
※会場のSIMの制限人数が40人となっておりますので、早めの入場よろしくお願いしますね。^^
CACA☆HOBOSS SL Blog
Surreality
事務局 ひま
Sanctuary Products事務局です。
CACA☆HOBOSS ライヴ決定いたしました!!

9月20日 (土) 21時45分START
場所はSurreality Penguin's Barです。
新曲7曲をひっさげてkukkiiが帰ってきました!
彼らのステージ、お見逃しなく!!
※会場のSIMの制限人数が40人となっておりますので、早めの入場よろしくお願いしますね。^^
CACA☆HOBOSS SL Blog
Surreality
事務局 ひま