ソラマメブログ › Sanctuary Products › 2008年09月13日

  

Posted by at

2008年09月13日

インタビュー『CACA☆HOBOSS』の軌跡 第2回

【スペシャルインタビュー】

歌とラップとピアノの三重奏『CACA☆HOBOSS』
 ~Kukki Aichiの挑戦~ 第2回


前回はSLにおけるCACA☆HOBOSSとkukkiの軌跡、進化を追ったが、
第2回はKukkiの日常、そして音楽に対する思いや姿勢について語ってもらった。

kukkiの日常
-好きな食べ物は?
kukki「赤いもの スンドゥブーかなーw あとは すし かに ステーキ なべ トマト コリアン料理」
コリアン料理が好きな彼も実は毎日、松屋に通うほど松屋フリークだったりもして、食への拘りはあまり見せない。
-愛と友情どっちが大事?
kukki「愛かな 愛ってカテゴリーのなかに友情があるというかんじかな? それがないと生きててもおもしろくないよね」
彼にとって愛とは生きる糧であり生そのものでは無いだろうか。
きっと音楽も愛の一部だと彼は答えるだろう。



音楽の原点
-影響を受けたミュージシャンは?
kukki「チャゲアスは小学校の頃毎日欠かさず聞いてた zeppelinはギターはじめたきっかけのバンドで キースジャレットは影響ってよりか尊敬していて 歌ものやってなかったらこんなふうな音楽してみたいなーっておもってる」
プロフィールにもあるが彼は一時期カリフォルニアに留学をしている。
80-90年代J-POPを源流としながらもロック、ヒップホップ、レゲー、ジャズ等さまざまなジャンルの音楽に触れ、それらを融合した新しいJ-POPにチャレンジし続けているのである。



音楽がまんなかにある
-音楽とは何?
kukki「おんがくって おんがくきいたりライブみにいってるときに得た豊かな気持ちを そこだけでおわらせないで 感動したときのものを日常の暮らしにもってって、ちょっとした行動とかになればいいなー ってすごいおもってる」
「出会いがまずある アメリカいってたときとかも 英語あんまし使えないけど音楽使うと、英語あんましいらないけど仲良くなれたりする」
人と人を繋ぐまんなかにあるもの、それこそが音楽であると熱く語ってくれた。



音楽は「人」
-どんな音楽を目指している?
kukki「いい音楽よりも いい音楽を使ってみんなとコミュニケーションした先に生まれるものをみんなと一緒につくりたいとおもってるよ だから、音楽なんてコミュニケーションの道具にすぎないっていうところで今は音楽やってる状況だよ」「数学と哲学ってにてるとおもうんだけど 数学と音楽もにてるところがあるきがして 音も数字になってて それをバランスよく入れ替えるところとか 置き換えるってのも数学とか哲学っぽいとこちょっとあるかもしれないね」
彼は音の並び、即ち数字を哲学になぞらえて見ている。
哲学はまさに人の生きてきた道とも言えるが、その瞬間瞬間で選んできた道が今の彼らを形作っている。
彼にこんな質問をしてみた。音楽とは一言で言うと何?と。彼は間髪をいれずこう答えた。音楽は「人」であると。
音楽、生き方、人との繋がり、そんなものが彼の制作活動の源となっているのだろうか。
その答えはこの秋のライヴで見せてくれるであろう。


次回はこの秋の新曲とライヴについて迫ってゆきます。
お楽しみに。



プロフィール
vocal&guitar  クキ (kukki Aichi)
keyboard&chorus キャナコ
MC      サトシ

2001年カリフォルニアで留学生として出会ったクキとサトシ。
イケイケなミクスチャーバンドで活動を共にするが
オクラホマツアー帰りに濃い霧が出てきてサトシが行方不明になり生き別れる。
その後、帰国したクキは六本木の外国人クラブダンサーとして活動していたキャナコと出会いささやかれる。
「ねえ 歌って」2人はバンド活動を開始。
そして2008年2月、高田馬場の吉野家のトイレ前でクキとサトシが劇的に再開。熱いハグ。これもまた必然。
CACA☆HOBOSSプロジェクトがスタートした!

CACA☆HOBOSS Official Website
CACA☆HOBOSS SL Blog



絵・写真 SP編集部
編集・記 ぽけっと(kamisamapocket Zabelin)   


Posted by Sanctuary Products at 06:10Comments(0)CACA☆HOBOSSの軌跡